たすきちのゆるゆるブログ

言語聴覚士のこと、子育てのこと、趣味のことなどなど

ファンシー絵みやげと鳥山明

ファンシー絵みやげ発見

押入れの整理をしていたところ、懐かしいものを発見。

ファンシー絵みやげです!

「発見」のお題、終わっちゃいましたね。

ファンシー絵みやげとは

  • 1980年代~1990年代に全国の観光地を席巻したにも関わらず、歴史の闇に消えようとしていた観光地みやげ。
  • 山下メロさんが「ファンシー絵みやげ」と名付け、保護活動をしている。

ファンシー絵みやげの3つの特徴

1,文字の特徴
  • なぜかローマ字で書かれたセリフや地名
  • マル文字文化の影響を受けた文字
  • 太めのサインペンやクレヨンのような風合いのあるタッチ
2,イラストの特徴
  • 二頭身や三頭身にデフォルメされた体
  • 点目で、目と眉が離れた幼児性を感じさせる顔つき
  • 頬の紅潮表現
3,商品の特徴
  • それぞれのイラストは純粋なイラストではなく、暖簾やキーホルダー、コップなどの道具に描かれていた

我が家にあったファンシー絵みやげ

 

f:id:tasukichiZ:20240309141026j:image
f:id:tasukichiZ:20240309141022j:image
f:id:tasukichiZ:20240309141029j:image

『Drスランプ』からの影響

SDガンダム

  • 1980年代には「普通の頭身キャラクターを二頭身にディフォルメする」という大きな流行があった。
  • ファンシー絵みやげにおいては、動物や歴史上の人物など、地域にゆかりのある色々なものをキャラクター化する必要があり、そこに二頭身にディフォルメするという流行が適合した。
  • 二頭身ディフォルメの手法自体は以前からあったが、大きな流れの嚆矢となったのは『SDガンダム』(SD:スーパーディフォルメの略)と見て間違いないであろう。
  • SDガンダムの生みの親と言われる横井孝二は、かつて「鳥山劣」という鳥山明を意識したペンネームを用いていたほどで、そのディフォルメのアイディアに関して「『Drスランプ』からの影響」と言及している。

『Drスランプ』

まとめ

ファンシー絵みやげについて調べていたら、改めて、鳥山明先生の偉大さを感じました。ドラクエドラゴンボールも大好きでした。鳥山明先生、ありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。

参考

山下メロ,「ファンシー絵みやげ大百科 忘れられたバブル時代の観光地みやげ」,イースト・プレス,2018.

 

 

 

 

 

 

在宅避難の備え 

能登半島地震により被災されました皆様にお見舞いを申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

在宅避難を想定した備えの見直し 

最近、各地で地震が続いていますね。私の住む地域も、南海トラフ地震により深刻な被害が想定される地域です。南海トラフ地震は、日本の南海沿岸を中心に甚大な被害をもたらす可能性が高いとされる災害です。国の物資支援の計画では、発災後3日間は、被災地方公共団体や家庭で備蓄している物資で対応することを想定しているそうです。しかし、あくまで想定に基づいたものであり、実際の災害の状況によっては、物資の調達や輸送に困難が生じる可能性も想定しておく必要があります。家庭でも、できれば7日分の備蓄が必要になるようです。我が家でも防災リュック、水、食料、医薬品、ソーラー充電器、カセットコンロなどなど、それなりに災害に備えてきたつもりです。しかし能登半島地震後の様々な報道から、改めて災害時への備えを再検討するべきだと考えました。ライフラインが復旧するまで、支援物資が届くまでの間の在宅避難を想定して、我が家で追加すべきものを検討しました。

災害用飲料水

1人1日あたり3リットルを目安に、最低7日分の飲料水を備蓄することが推奨されています。これは、家族4人の場合、合計で84リットルの水が必要ということです。

我が家は、備蓄が30リットル程度だったので、新たに追加しました。

軍手

災害用に軍手も備蓄することが推奨されています。災害時は洗濯できないことも踏まえ、複数の軍手を備蓄しておくと良いようです。

軍手って、様々な場面に活躍する非常に重要なアイテムなんですね。

  • 瓦礫の処理:瓦礫やガラス片、釘などの鋭利な物から手を保護。
  • 熱い物の取り扱い:火事やバーベキューなどで熱くなった物を持つ際に使用。
  • 清掃作業:汚れや化学物質から手を守りながら、清掃作業を行う際に有効。
  • 防寒:寒い環境下での作業時に、手を温かく保つためにも使用。

12双組追加しました。

携帯トイレ

トイレは水、電気、排水が必要なため、災害に弱いといわれています。災害時には、仮設トイレが設置されますが、マナーの問題もあり、残念ながら衛生的ではない場所もあるようです。また、仮設トイレは屋外に設置されるため、夜は寒かったり、暗かったりするため使用を控える方も多いようです。気持ちはとてもよくわかります。しかし、トイレの使用を控えるために、我慢をすれば、膀胱炎になってしまいますし、水分摂取を制限すれば脱水になってしまいます。家庭でできる対策は、携帯トイレの備蓄だと考えます。

家族の人数(4人)×1日5回×7日分=140回分必要と考え、追加購入しました。

ソーラーガーデンライト

東日本大震災を経験した知人から聞きました。停電時は、庭にソーラーライトのある家が羨ましかったと。停電時には、夜間に少しでも光があると助かるそうです。

DAISHIN
DS-006R3 [埋め込み式ソーラーガーデンライト 昼白色]

f:id:tasukichiZ:20240224202226j:image

1か月以上使用していますが、今のところ問題ありません。着脱可能な埋め込み杭がついているので、本体のみ屋内に持ち込めるので便利。

充電池は消耗品で、放充電回数、約300回となっているので、災害用にするには、電源スイッチをOFFにして保管しておく必要がありますね。

 

まとめ

自助がしっかりしていれば、共助や公助に貢献できます。まだまだ足りないものもあるかと思いますが、今後も引き続き、情報収集して万が一に備えたいと思います。

 

 

 

 

続.あおぞら銀行ショック

投資の「村神様」

2024年3月1日、高値付近であおぞら銀行株約定しました。

2024年2月1日、9:00~はじまった、あおぞら銀行ショックを振り返ってみたいと思います。

何があった

あおぞら銀行ショック

あおぞら銀行は、2024年2月1日に連結業績予想を下方修正し、純損益予想を従来の240億円の黒字から280億円の赤字に見直した。この発表に伴い、第3四半期と期末の配当予想も無配とした。これにより、株価が大幅に下落。1月31日の終値から2月16日の年初来安値まで約38%の下落。

 

tasukichiz.hatenablog.com

 

その後の株価の上昇

2024年2月20日の取引終了後、銀行法の規程に基づく第3四半期(10~12月)末の連結自己資本比率が9.34%だったことが開示されました。この数字は、9月末時点の9.63%からわずかな低下にとどまりまった。この結果は、財務悪化への警戒を和らげる方向に作用し、2月21日に見直し買いが優勢となった。さらに、2月28日には株価が急騰た。この急騰は、前日の取引終了後に、シティインデックスイレブンスなどの旧村上ファンド系の投資会社が、重要提案行為を目的にあおぞら銀行株を保有していることが明らかになったためと考えらる。

3月1日約定

私個人的には、2024年1月25日の年初来高値で含み益約29%➡2月16日の年初来安値で含み損約-21%を経験しました。とてもつらかったです。もう何年かは塩漬け覚悟でした。そんな時、「村神様」のおかげで、約7%の売却益を得ることができました。これまで2回の配当金や毎月の貸株金利も貰えましたし、満足です。

まとめ

この1ヶ月間は、初心者とっては刺激が強すぎるジェットコースターでした。これから、まだまだ株価が上昇して、「売却しなきゃよかった」って思うかもしれません。しかし、復配の水準が確定していないことや、あおぞら銀行が過去に減配を繰り返している実績も考慮して、私はこのタイミングで利益確定しました、-21%から考えればもう十分です。「村神様」、ありがとう。

さぁ、もう3月です。プロ野球開幕が待ち遠しいですね。阪神の「村神様」が今年も活躍すれば「アレンパ(アレ+連覇)」ですね。本家の「村神様」もホームラン王に、ジャパンの4番にと活躍して欲しいですね。

 

参考

www.bloomberg.co.jp

kabutan.jp

 

セラピストの能力の問題

臨床を支えることば その2

われわれは対象が持っている問題と対象に関する専門家側の知識、経験をゴッチャにしてしまうことがあります。例えば、車のエンジンが動かない。修理工が「修理不能です」といった場合、本当に修理不能の故障なのか、修理工にそのための知識と経験がないだけなのかをゴッチャにしている。修理不能はウソではないだろうが、大きな違いがある。腕のいい修理工なら直したかもしれない。「この子はことばが出ないでしょう」という場合も同じです。療育者の知識不足と経験不足からのことかもしれない。療育にたずさわるセラピストは、自分の知識と経験の範囲を客観的に正確に自覚することが必要です。とくに、自動車ではないので、状態を悪くする場合が少なくない。大切な幼児期を失してしまうのは罪が重い。

佐久間 徹

セラピストの責任について、とても大切なことを学ばせていただけることばです。少し長いですが、そのまま引用させていただきました。

引用

佐久間徹,石原幸子,「発達障害児の言語獲得 応用行動分析的支援(フリーオペラント法)」:59-60,ニ瓶社,2015.

教訓と対策

これは、どの分野においても、どの職業においても適用可能な普遍的な教訓だと思います。特に、子どもの発達や療育に関わる際には、専門家の判断が子どもの将来に大きく影響を及ぼす可能性があるため、慎重さが求められるという警告も含まれています。

  • 専門家であっても自分の能力(スキル、知識、経験)には限界があることを自覚し、それを謙虚に受け入れるべきである。
  • 臨床経過が思わしくない場合は、必要に応じて他の専門家の意見や助けを求める姿勢が必要である。
  • 自己の知識や経験を過信せず、常に学び続ける姿勢が大切である。

まとめ

経験年数を重ね、ベテランと呼ばれるようになっても、臨床経過が思わしくない場合には、症例検討会を積極的に開催することが推奨されます。症例検討会の正式な形式に固執する必要はなく、気軽な相談でも十分に意義があると思います。経過を整理して話すことで、自身が見落としていた点に気づくことがありますし、新たな視点や解決策が浮かぶこともあります。また、検討内容によっては、職場内で適切な相談相手が見つからないこともあり得ます。そのため、職場外で相談できるように、普段から広い人脈を築いておくことが大切ですね。

この「セラピストの能力の問題」は、今後も臨床に従事する限りは、何度も読み返したいことばです。「臨床を支えることば」のカテゴリーに入れておきたいと思います。

貴著では、フリーオペラント法による言語獲得指導の実践が詳細に説明されています。

ネット・ゲーム依存症

ネット・ゲーム依存症の問題

インターネットやゲームに疎く、iPhonの操作もおぼつかない状態の私ですが、親としても療法士としても「ネット・ゲーム依存」の問題には関心を持っておくべきと思い、簡単にではありますが、まとめてみました。

ネット・ゲーム依存症とは

  • 覚せい剤やヘロインといった薬物やアルコール依存症と同じような症状が出て、社会生活が営めなくなる病。
  • 依存に陥ると、脳内では、ネットやゲームは薬物と同じように作用し、脳の一部を変質させる。
  • 依存の対象となるネットやゲームを「デジタル・ヘロイン」と呼ぶこともある。

どんな問題が生じる?

  • 身体面:視力低下、腱鞘炎、頭痛、腰痛
  • 精神面:抑うつ睡眠障害、強迫的症状
  • 社会面:学業不振、不登校、暴力行為

アメリカ精神医学会

  • 2013年、いち早く診断基準を設定。
  • DSM-5』において「インターネットゲーム障害」という診断基準を設けた。

WHO

  • 2019年、「ゲーム障害」として正式に認定。
  • ゲーム依存をギャンブル依存症などと同レベルの疾病と位置付けた。

WHOの主な定義

  • ゲームをする時間や頻度を自分でコントロールできない。
  • 日常生活やほかの関心ごとよりもゲームを最優先する。
  • 問題が起きているのにゲームを続ける、よりゲームに没頭する。

という状況が1年以上続いて社会生活に重大な支障が出ている場合、または症状が現れて1年未満であってもそれが深刻な場合にゲーム障害と診断することになる。

増えているの?

  • 厚生労働省の2017年の調査によるとSNSやオンラインゲームなどに対する依存が疑われる中高生は全国で約93万人に上る。
  • 新型コロナによるロックダウン・ステイホーム等の対策で、世界中で増悪。
  • 我が国の成人を対象とした調査でも、パンデミック前に比し、2020年8月には、ゲーム依存が疑われる者の割合が1.6倍に増えた。
  • 小・中・高校生のスマホの所有率は毎年のように増加。過剰なゲーム宣伝も踏まえ、今後も拡大することが予想される。

発達障害との関係

AD/HD
  • 不注意ではあるが、好きな作業に集中して取り組むことが可能。
  • 計画的な行動が苦手で、ネット・ゲームにはまってしまうと中断できない。
ASD
  • 対人コミュニケーションの問題が影響している。
  • リアルな世界では自分を表現できないが、ネットやゲームの中では、自分の考えや感情を表現しやすいため、依存に陥りやすい。

治療

  • 治療は主に精神科。
  • 治すのは難しく治療には時間がかかり、再発しやすい。
  • 根治を目指すというよりまずはインターネットやゲームをできる限り断つことを目標に診察や薬物療法を行う。
  • 依存症は治療よりも予防の方がはるかに容易。
  • ネット・ゲーム依存の予防には、親がその恐ろしさや子どもの人生を損なうリスクを理解していることが重要。

まとめ

まだまだ、わが国では、ネット・ゲーム依存症に対して適切に相談や治療できる場所や施設は少ないそうです。家庭での予防が重要ですね。現代社会では中高生にスマホを持たせないという選択肢はないかと思います。我が家でも近い内に子どもたちにスマホを持たせるようになります。そこから、いよいよしっかりと注意して見守っていかなければと思います。

参考文献

  • 久場川哲二,「子どもの脳を壊すネット・ゲーム依存症」,幻冬舎,2022.
  • 作田亮一,LD ADHDASD No.11,ネット依存の子どもを理解し対応を考える:46-47,明治図書出版株式会社,2017.
  • 樋口進,LD ADHDASD No.35,ゲーム依存の対策を急げ:1,明治図書出版株式会社,2023.

 

tasukichiz.hatenablog.com

 

 

 

 

国家試験とトイレ対策

もうすぐ言語聴覚士国家試験

令和6年2月17日(土曜日)、第26回言語聴覚士国家試験があります。もうすぐですね。人それぞれかと思いますが、私は高校受験や大学受験と比べて、プレッシャーも緊張感も比べ物にならないくらいだったと思います。恥ずかしながら申し上げますと、私、試験中にオシッコに我慢できず、手を挙げてトイレに行きました。もちろんですが、試験官さんも一緒にね。人生で見張られながらのオシッコは、これ一回です。寒い時期ですし、試験時間は午前と午後それぞれ150分ずつと長いです。オシッコに行きたくなると、集中力は下がりますし、試験時間もロスします。オシッコ対策が最後にできる試験対策だと思います。ちなみに、英検はトイレ退出すると、試験教室に戻れない場合もあるようですね、オシッコ対策重要ですね。

試験直前のオシッコ対策5選

  • 試験直前にトイレに行く:トイレ渋滞していることもあるので注意。
  • 深呼吸:緊張しているとオシッコが気になります。深呼吸をしてリラックス。
  • 水分摂取調整:適切な水分調整は大切ですが、飲み過ぎないよう注意。
  • カフェインを避ける:利尿作用があるのでコーヒーや緑茶はダメ。水がいい。
  • お腹を温める:寒い時期ですから、温かい飲み物、カイロなどの活用。

まとめ

まぁ、受験する方はこんなブログ見ていることはないんでしょうけどね。国家試験を受ける皆さん、体調管理に気を付けて、自分を信じて頑張ってくださいね。

カガガイル

我が子の言い間違い

近々、甥っ子が生まれます。親族では久しぶりの赤ちゃん。これから赤ちゃんとの楽しい生活がはじまるのかと羨ましい限りです。久しぶりに、我が子の可愛い頃を懐かしんで見たいと思い、日記帳に子どものおしゃべりの記録があったので、見返してみました。「おすくり」、「めがげ」、「とうもこし」、「えんぺつかたりー」、「カガガイル」など、いろんな間違いがあったので整理しました。

発達上の誤り(未熟構音)

音の入れ替わり(音位転換)

「おくすり」➡「おすくり」

隣の音に影響される(同化)

「めがね」➡「めがげ」

音が抜けてしまう(脱落)

「とうもろこし」➡「とうもこし」

エグい間違い

「えんぴつけづり」➡「えんぺつかたりー」

 

単語と助詞の区別

間違い例

「蚊がいる」➡「カガ・ガ・イル」

我が子の間違い以外にも、

「蚊に刺された」➡「カニ・ニ・ササレタ」

「血が出た」➡「チガ・ガ・デタ」

といった例もよくあるそうですね。

どうして?

単語の多くは、二音節以上で、「手」、「目」、「蚊」、「血」といった一音節の単語は限られています。一方で、助詞は「は」、「が」、「を」、「と」、「に」など多くは一音節です。単語と助詞では、音の特徴が違うわけです。よって、子どもは、一音節のことばは、単語とは考えにくいので、「カガ」や「チガ」を一つの単語と誤解している可能性が考えられます。

「おてて」「おめめ」

子どもによく、「おてて」や「おめめ」と言いますよね。これは、「おてて」や「おめめ」ということで、単語を一音節で言うことを避け、子どもが「て」や「め」を助詞と間違わないようにすることができるのです。とても理にかなった、有効なことばかけなのだということがよくわかります。一方で、蚊➡「おかか」、血➡「おちち」とは言えないため、「カガガ」、「チガガ」と間違えてしまうのですね。

参考文献 

今井むつみ,「ことばの発達の謎を解く」,筑摩書房,2015.

まとめ

子どもたちも過去の自分の言い間違いに大爆笑。ちょっと楽しい時を過ごせました。写真や動画だけでなく、子どもがいつどんな言い間違いをしたか、子どもとどんなやり取りをしたかを日記のように記録しておくと、後から楽しいです。これから子育てがはじまる方にはぜひ「おしゃべり記録」お勧めです。